2008.01.30
auの春モデルが発表になりました。僕もこの春モデルでソニエリにグッと来るモデルが出れば機種変しようかと思っていました。
で発表になった機種は「W61S」と「W62S」。基本的にハイエンドが欲しい人なので、このどちらが欲しいかと言えば、まあW61Sでしょうね。ワンセグも携帯で見てみたいしね。
で問題はそのスペック。
元々ドコモの「SO905i」や「SO905iCS」見てて、デザインも機能もうらやましい、これのau版が出たら機種変したいなぁ、なんて思っていたわけですよ。まあいつものパターンで、ドコモ版に比べれば多少劣化するだろうけど(特にデザインが)、それでも僕の望んでいる機能さえ載っていれば買っちゃいますよ!なんて思っていたわけですよ。
でとうとう発表。
なんと言えばいいんですかね。もうがっかりですよ。
だってね、SO905iにもSO905iCSにもJOGが付いているんですよ。それなのにそれなのに、auの2機種にはどっちにもJOGが付いてない!
もうね、折角auのソニエリにしては珍しく全部入りなのに、なんでここまで来てJOGを付けないのかと。なんでドコモには付けといてauには付けないのかと。なんで「W53S」でやっと復活したのにまた付けるのやめるのかと。
ホントがっかりです。
Sony Ericsson
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.27
2008.01.25
昨日(一昨日か)の話になってしまいますが、東京でも久しぶりに雪が降りましたね。

24日も車には雪が残ってました。ガラスはドロドロ(--;
昨日は職場が都心ということもあって、朝会社行く途中は結構降っていたけど雨に変わってしまったようで帰りは全く残っていませんでした。でも家に帰ってくると結構雪が残っている!
都内とはいえ、うちの近所はやっぱり田舎なんだなぁ(w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.19
現在主力iPodの座を第2世代nanoに明け渡し、主に車載用になっている第3世代iPodをなんとか家で活用できない物かと考えて、こんな物を購入してみた。
iPod対応Hi-Fiラジオ TEAC SR-L200i

本当はもっと小型の、例えばプリンストンのPSP-MSSACWくらいのサイズのやつを考えていたんだけどね。でも僕が接続したいのは第3世代iPod。調べてみてわかったんだけど現行のiPod対応製品って、既にもう第3世代iPodには対応していない製品がほとんど。そんな状況でもティアックはちゃんと第3世代にも対応していてありがたい限り。というわけでこのSR-L200iを購入しました。音質は置いた場所の問題もあると思うけどそれほどでも無いかも。だけど僕の用途では小さい音で聞く予定なので十分かな。
本格的にCDやら聞きたい場合はK'sで聞けばいいわけだし。
ただ、枕元の棚にに置いてあるので電源切った状態でもパネルが明るいのが気になるかも。
ちなみに最初はiPod関係なく、FMとCDが聞ければいいかなと思ってソニーのICF-CD7000辺りを考えていたんだけどね。思えば遠くへ来たもんだ。
これでしばらくは僕のiPodも活躍できそうです。
TEAC Consumer Audio SR-L200i
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.14
日曜日に学生時代の友人との飲み会(新年会)へ行ってきました。
また未婚のメンバーが減り、よくもこのメンバーでこんだけ結婚できたなと思ってみたり。(一部除く)
最後まで残るのは僕だろうなぁ。
カラオケ3時間コースまでばっちりこなしてから帰宅。終バスまではまだ時間があるなと油断していたら、祭日だったのね。タクシーで帰宅になってしまいました。まあたまにはいいか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近全く使っていなかった音源をVistaマシンに繋いでみた。
上がYAMAHA MU100、下がRoland SC-55。

ずっと机の横にあるサイドキャビネットの上に置いてあるし、電源も繋いであるにもかかわらず正面から見たのは久しぶりで、なんだか懐かしさまで感じてしまった(笑)
Windows2000マシンではMU100はシリアル接続、SC-55はサウンドブラスターのmidiポート経由で接続していたわけですが、Vistaマシンにはシリアルはあるけどmidiポートはありません。とりあえず今回はMU100のみ接続しました。(自分で作曲するなら数珠つなぎすればいいんだけどね。できないので(^^;)
で問題はMU100のドライバが対応しているかどうか。ヤマハのサイトから「YAMAHA CBX Driver」をダウンロード、ダメ元でインストールしたら認識したっぽい。
確認は遙か古から利用させていただいている「TMIDI Player」でしただけなので、実際に使える状況なのかはわかりません。聞くだけの僕にはとりあえずこれで十分かな。

久しぶりに聞いてみたけど、なかなかいい音で鳴るじゃないですか。あとは調子の悪いミキサー(KAWAI MCX-4)の代わりになる物があるといいんだけど、こういうミキサーって最近は流行らないらしくていいのが見つからないんだよね...
作曲しない(できない)からまあいいか(w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.12
Vistaでは動かないソフトをインストールするために導入してみた。
ゲストOSはWindows 2000 Professional。

仕事で使ったりしていたので作業はたいしたことなかったんだけど、Windows Updateにめちゃ時間がかかった。
普段からUpdateしてないと大変なことになるね、いろんな意味で(w
こんだけ時間かけてインストールしといて、目的のソフトが起動しなかったらなんだったんだろうか(笑)
最悪今まで通り旧PCで作業すればいいだけなんだけどね。
余談だけど僕の使っているキーボードには右Alt無いため、vpcに閉じこめられたマウスカーソルを外に出すのに苦労してしまった(汗)
Microsoft Virtual PC 2007
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.06
休み前に購入していたのを僕にしては速やかに鑑賞。
思っていた感じの内容では無かったけど(もっとベタなラブコメかと思った)、これはこれで面白かった。終わり方もなかなかよかったしね。わりと僕好みの終わり方。
結局この連休はこの映画しか見なさそうだな。もっと色々見ないままになっているDVDを消化しようと考えていたんだけど、なんだかんだで時間無かった。寝てばっかりいたのが一番問題だけど(汗)
映画『プラダを着た悪魔』公式サイト
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.05
MDT242WGにナビを繋いでみた。うちのナビはカロッツェリアなのでリビングキットが付いてきます。これで家でもナビが使えるのですが、PCとUSBで繋ぐときはPCのそばに、ナビゲーション画面を見たいときはテレビのそばに、と繋ぎ替えていて面倒くさかったのだけど、MDT242WGにはコンポジットビデオ入力端子が付いているのでそこに繋いでみた。(最初に繋ぐPC以外の端子がコンポジットというのが微妙に泣ける(^^;)
当たり前だがちゃんと表示された。で折角だからPIPで表示。

色々いじっていたら、ますますPS3とか接続できる機器が欲しくなってきたよ(汗)
※地点情報があったので、ドットログにも書いてみた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.04
1/3に秋葉原まで出向いて購入しました。いい加減我慢できなかったというか(w

想像通りでかいです。当たり前だけど画面サイズだけじゃなくて、筐体のサイズもでかいです。おかげで机の上に載っていた棚をどけなくてはいけなくなったため、その棚に載っていた物で部屋がグジャグジャです(汗)
それにしても1920×1200って広大ですね。広すぎて机の上にどう配置して、どういう向きで画面を見るのが見やすいのか、なかなか決まりません。徐々に納得いく位置が決まってくるとは思うんだけどね。
輝度やらはこの辺りを参考に設定してみた。初期状態ではまぶしくて気持ち悪くなりそう(^^;
折角なのでデュアルディスプレイに。今までの17インチ(FlexScan L567[PDF])をどう並べるか置き場所の都合で悩んだけど、とりあえず縦にしてみた。こうするとMDT242WGの縦(1200)とだいたい同じ解像度(1280)でいい感じ。問題は使うのかと言うことなんだけど、とりあえずiTunes起動専用画面になってます。
まだあんまり長時間使ってないけど、今のところ輝度を落とすことで目にダメージは来てません。リモコンのおかげで悪名高いギラギラフレームも触らずに済んでるし、値段はともかく急いでMDT241WG買わなくてよかったかなとは思ってます。
次はPS3っすかね。HDMIで接続できる機材が欲しくなってきたよ(w
Mitsubishi Display | MDT242WG
MDT242WG - 気まぐれなレビュー Wiki*
| Permalink
|
| TrackBack (0)

長いこと放置されているPEG-SJ33。使い道がないものか…
| Permalink
|
| TrackBack (0)

秋葉原行ったついでにやってきた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
出不精の僕にしては珍しく正月から秋葉原行ってきました。
そしてこれまた僕にしては珍しく都心に車で移動。
秋葉原UDXパーキングに駐車。

もっと混んでいるかなと思ったら意外と待たずに駐車できました。一応午前中(11時半くらい)に来れたからかな。本当はもっと早く到着できる予定だったんだけど、家でのろのろしてたら遅くなった(汗)
2時過ぎに帰ったんだけど、そのときはもっと待ち時間長くなっていたみたいだから、いいことにしよう(笑)
何でわざわざ電車の方が便利なのに車で行ったのか、それは大物購入のためなのでした...
余談ですが、出庫するとき駐車券入れなくてもゲートが開くから何でだろうと不思議に思ったら、入庫の時にナンバーを認識していて、事前精算しとくと何もしなくても出れちゃうらしいです。「ナンバー認証サービス」と言うらしい。世の中便利になったもんだねぇ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.01.01
あけましておめでとうございます。
年末年始は実家へ行こうかと思っていたのですが、仕事の状況がぎりぎりまでハッキリしなくて、結局予約が取れなくて今年も家でゴロゴロ過ごすことになりました。
今年も去年同様ガンダム鑑賞して過ごすことになりそうです(w
あ、まだ年賀状も書いてなかった。買ってはあるんだけどねぇ(^^;

相変わらずですが、今年もよろしくお願いします。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments