テレビ壊れた&修理した
うちのテレビはいまだブラウン管のKV-29DX550なのですが、とうとう映らなくなってしまった。(音は出る)
で、修理をソニーに依頼した。メーカーサポートの電話は繋がらなくて泣きそうになる物、というイメージだったんだけど、平日のお昼に電話したせいか、あっさり繋がって、出張修理の予約もできてしまった。
その修理窓口によると、スタンバイランプの点滅回数で故障の原因がわかるそうで、数えていなかったので家に帰ってから確認してみると大体8回くらい。ついでにインターネットで検索してみると、価格.comに出てた。
どうやらこの頃出た機種には多い症状らしい。再度連絡し、見積を依頼すると14,000円弱(細かい金額を言っていたんだけど忘れた(汗)だとか。
まあ買ってから5年以上たってるし、無償での対応は無理かもしれないなと思いつつ修理当日。年配の技術者がやってきました。フレンドリーな人ではあったんだけど、妙に刹那的な話題ばかりで苦笑しつつ、修理は順調に進んでサクッと完了。細かい原因は聞きませんでしたが、故障の原因のICを二つ交換したらしい。
それにありがたいことに何も言わなくても無償対応でした。有償だったらバトルしないといけなかったので助かったよ(w
修理できないか、あるいは高額な修理費がかかるようだったら買い換えかなぁと、金額面でダメージを受けつつ(今年車検なんだよなぁ)、いよいよ買い換えの時が来ましたか、とワクワクしたりと微妙な気分だったのですが、もうしばらく使い続ける事になりそうです。4:3の地上波放送が終わるまではこのテレビで見てた方がいいような気もするしね。
と言いつつ冬には買い換えたいと思う自分もいたり。
レグザのZ8000辺りが今の僕の注目機種かな。まあ値段が値段なので、衝動買いは残念ながらできませんが...
Recent Comments