« November 2009 | Main | January 2010 »

2009.12.29

鳥取

鳥取
ほぼ到着。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都

京都

| | Comments (0) | TrackBack (0)

FINAL FANTASY XIII ELIXIR

荷物を送るためにコンビニへ行ったらあったので、思わず三本も購入。
 

 
前回のPOTIONと比べて美味しいんだろうか?
まあ前回のPOTIONはいたって普通の味だったわけですが(w
 
そう言えば少しだけFF13やってみました。
内容について云々できるほどやってないのですが、最初だけやった感じだとこれってゲームである必要があるのかなと。
ぶっちゃけ自分でコントロールして雑魚キャラと戦闘するのが話の流れ的に鬱陶しいので、「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」みたく映像作品でもいいんじゃないのとか思ってしまった。
まあ進めていけばまた感じ方も変わっていくんだと思うんだけどね。
 
明日から実家へ行ってきます。なので今年の普通の更新はこれで最後かな。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
 
FINAL FANTASY XIII ELIXIR サントリー

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.12.27

ESET NOD32 Antivirus 4

今年もウイルス対策ソフトの更新の時期が来た。考えるのが面倒くさいからいつも通りウイルスバスターの更新でいいや、と思っていたのだけど、今年は更新パックが微妙に高い。どうやら12ヶ月ではなく18ヶ月分なので、月で割ればお得と言うことらしいのだけど、この機会にいつも考えているソフトの変更を考えてみることにした。
と言ってもNODの値段を調べただけなんだけど、3,500円弱で購入できそうだったので即決定。NODも4になってからはそれほど速度面での優位性は無いみたいなんだけど、まあウイルスバスターでも今のPCだとそれほど遅くも感じなかった環境なので気にしないことにする(w
 
買ってから思い出したんだけど、しばらくの間「Microsoft Security Essentials」を使ってみるという手もあったなぁ。評判も悪くないみたいだし。ちなみにNB16BではAVG使ってます。
 
最近はあまりアンダーグラウンドなサイトへ行くこともないしP2Pソフトも使ってないので、そうそうウィルスに侵入される事もないと思うんだけどね。(つうかそれ以前に平日はPCをほとんど起動していない)
 
キヤノンITソリューションズ:ESET Smart Security & ESET NOD32アンチウイルス:NOD32アンチウイルス V4.0 製品情報
 
Amazon.co.jp: ESET NOD32アンチウイルス V4.0 ソフトウェア

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.12.20

コーヒーメーカー

しばらく前に購入したまま放置になっていたコーヒーメーカーを設置してみた。
 

 
ちなみに型番は「ACR-A050」(タイガー魔法瓶)。本当はもう一つ下位の機種にしようと思ったんだけど、買いに行った大型家電店では在庫が無く、買う気満々で行ったので断念。(放置していたので意味無かったけど(汗)
色も本当は白か黒がよかったんだけど、赤(茶?)しか在庫がなかったので仕方なくこの色に。改めて見たらそれほど悪くない色に感じる。
 
今まで家では余裕が有れば手でドリップしていたんだけど、はっきり言って面倒くさくてインスタントばかり飲んでました。これで少しは飲む機会が増えるかな?
このコーヒーメーカーで入れたコーヒーがおいしいかどうかは、正直僕の味覚は頼りにならないので、ここには記述しないことにします(w
 
タイガー コーヒーメーカー ACR-A050
コラム:家電製品ミニレビュータイガー魔法瓶「ACR-A050」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

PS3購入

ずいぶん前から買う買う言っていたんだけど、とうとう購入。
 

 
購入したのはわけあって「FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION(CEJH-10008)」。本体上面にFF13の主人公がプリントされているわけですが、僕の置き方では全然意味無し状態に(汗)
 

 
熱がこもらないかちょっと心配ではありますが、なんとか邪魔にならない配置にはなりました。
MDT242WGとはHDMIで接続したんだけど、なんだかちゃんと音が鳴ってくれない...PS3かMDT242WGどちらかの設定がおかしいのかな?
とりあえずAVマルチケーブル経由でPC用のスピーカへ接続してならしてます。まあディスプレイのスピーカーは微妙なので、将来的にはなんらかの方法で別にならす予定なのですが。
 
で肝心のFF13だけど、机の配置換えに時間を取られてまだやっていなかったり(汗)
このまま積んとくゲームになりそうな予感(笑)
 
PlayStation.com(Japan) ハードウェア PlayStation3
FINAL FANTASY XIII

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.12.14

そろそろ

今年は年末年始実家へ行くことになったので、そろそろ往復の予約をしないとな、なんて重い腰を上げてみた物の...まあ当たり前のことですが完全に出遅れてしまい、思い通りに予約が取れません(汗)
色々検討して行きはなんとかJRで確保した物の、帰りがどうにもならない。もう行くのやめるか、なんて思ったりもしたけど、ともかくANAで空席待ちに登録。これで予約できたら行く。だめならあきらめる。と言うことにしてみた。
さてどんな結果が出ることになるか?
 
先日久しぶりに友人と飯を食ってきた。
やっぱり話すネタはどうしても会社の愚痴になってしまう(汗)
車で迎えに行ったんだけど、その友人は買い換えた後の今のBPレガシィにはまだ乗ってないと言っていた。前のBGの頃はみんなで飯食いに行ったりカラオケ行ったりしたんだけどねぇ。
今では未婚メンバーは僕を含め3人か?
思えば遠くへ来たもんだ...
 
次は肉でも食いに行きましょう!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.12.06

空気清浄機購入

空気清浄機を購入しました。今流行の加湿空気清浄機ではなく、加湿機能の無い空気清浄機です。ウイルスを除去する機能なんかが欲しかったわけではなくて、埃っぽい部屋の中が少しはましにならないかなと言う目的のため購入したので加湿機能は無しで。(夏とか加湿する必要がない季節にも当たり前だけど使うのだし。)加湿は必要になったら加湿器を買う予定。
 
MC75K-W色々悩んだりお店で相談した結果、購入したのはダイキンの「MC75K-W」。ハウスダストなんかを綺麗にしようと思ったら本体正面から吸気している機械の方が有利なんだとか。でシャープは背面吸気だから選択肢から消え、最近のパナソニックは正面なので選択肢ではあるのだけど、ダイキンの方がこういうジャンルではオススメなんだとか。(純粋に空気清浄機の馬力だけで言えば三菱の方が性能が良いとも言ってましたが。)
と言うわけで元々買おうと思っていたダイキンを背中を押してもらえた事もあって購入。土曜日に納品されました。
 
お店で見ていたのでわかってはいたのだけど、狭い家で見るとやっぱり大きいです。仮置きした状態なんだけど、どこに設置しようかなぁ。音は今のところ思ったほど大きくは無いです。全力運転させれば大きな音がするけど、自動モードでは全力運転にはならないので、僕的にはうるさいという状況にはならなさそうです。
性能はまだ使い始めたばかりなので何とも言えないかな。部屋の中でほこりが立つようなことをやると回転数が上がって自己主張しています。
 
これで少しは埃が減ると良いのだけど。
 
光クリエール|空気清浄機|ダイキン工業株式会社

| | Comments (0) | TrackBack (0)

機動戦艦ナデシコ The prince of darkness

Amazon.co.jp:機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-【劇場版】[DVD]今更ですがお庭でいっぷくさんの「機動戦艦ナデシコ」を読んでいたら見たくなったので、DVDを発掘して久しぶりに鑑賞。
見るたびに思うんだけど、やっぱりブラックサレナはかっこいいねぇ。
 
それにしても「ミニスカ宇宙海賊」がアニメ化ですか。(いやまあ知ってはいましたが)
笹本祐一は昔から好きな作家なので、この「ミニスカ宇宙海賊」ももちろん買っていますが(買ってはいますが積んだままで読んでなかったり(汗)、買うたびにいい歳して「ミニスカ」とかタイトルになってる本買うのが恥ずかしい(w
 
笹本祐一は長編作品もきっちり完結させるし、途中で終わってる場合も早めの巻で終わっているから被害が小さい印象。話しも自分の年齢にうまいこと同期して方向性が変わっている感じで、今「妖精作戦」みたいな女子高生がうるさい話を読んでもうざい印象しか残らないと思うんだけど当時は楽しかったし、「星のパイロット」みたいなのは今だからこそ楽しいんだと思う。
何が言いたいのかわからなくなったけど(^^;、とにかく笹本祐一と言う作家は僕の中ではかなり安心して読める作家であると言うことです。
 
機動戦艦ナデシコ - Wikipedia

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2012

実家から親が遊びに来た時に見に行きたいという話になって行ってきた。と言っても見に行ったのは公開初日の11/21なのでずいぶん前の話ですが(汗)
 
同じような方向性の「ノウイング」が結末微妙だったりしたので、今回の「2012」も微妙だったらいやだなぁと思ってましたが、それほど微妙でなく「デイ・アフター・トゥモロー」の上を行く大破壊映像はなかなか圧巻でした。
突っ込みどころはもちろん沢山あるんだけど、そう言うことはあまり考えず、素直に楽しんできました。やっぱりこういう映画は劇場の大画面で楽しみたいしね。
 
公開日と言うことで凄い混んでないかと危惧したんだけど、ワーナーマイカル武蔵野ミューはガラガラでした(汗)
新宿とか渋谷だったら大変なことになってたのかな?
 

 
2012 - オフィシャルサイト

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2009 | Main | January 2010 »